2021年07月21日

福井県福井市城東で気密測定


稜です。

写真 2021-07-07 8 07 40.jpg

7月7日は、福井県福井市城東で
咲蔵工房さまの気密測定を行いました。

写真 2021-07-07 8 51 03.jpg

玄関には蚊取り線香が置いてありました。
最近は雨が多いせいかジメジメムシムシしていて
蚊が多いですよね。
私も外で目張りチェックしている際に、
1ヶ所刺されてしまいました。

写真 2021-07-07 8 12 01.jpg

さっそく中にあがります。

写真 2021-07-07 8 16 46.jpg

写真 2021-07-07 8 17 55.jpg

壁と天井はグラスウールに気密シート貼りの
仕様となっていました。


写真 2021-07-07 8 21 03.jpg

サッシは三協アルミのアルジオです。

写真 2021-07-07 8 55 17.jpg

縁部分はウレタンやコーキングで、
気密処理がされていました。

写真 2021-07-07 8 54 16.jpg

伝い漏れのしやすい梁のジョイント部分や

写真 2021-07-07 8 53 44.jpg

排水管の貫通部なども
しっかりとコーキングを打ってありました。

写真 2021-07-07 8 51 33.jpg

玄関周りの土台と基礎は気密パッキンに
コーキングを打って気密処理されていました。

写真 2021-07-07 9 06 58.jpg

それでは、測定に移ります。
気になる結果は...

写真 2021-07-07 9 31 15.jpg

C値=0.53cm2/m2の高気密でした。
表示は四捨五入により0.5cm2/m2。

写真 2021-07-07 9 33 30.jpg

それではC値改善作業をはじめます。
気密パッキンからかすかに漏気がありました。
こんなにしていても漏れてしまうとは...
別段社長にしっかりミッチリと処理していただきました。

写真 2021-07-07 9 38 46.jpg

これで安心。
パッと見大丈夫だと思っていても、
実際に測定してみないとわからないものですね。

写真 2021-07-07 9 48 01.jpg

その付近を確認していると、
こんなところから漏気が!

写真 2021-07-07 9 48 32.jpg

間柱と土台、床の合板にできた隙間から
漏れてしまっていたようです。
やはりジョイント部分は
気を付けなければいけませんね。

写真 2021-07-07 9 37 19.jpg

他にもユニット部分の人通口などからも
少し漏気がありましたので、しっかりと処理。
気密テープの浮きを押さえるなどもして
再度、測定に臨みます。
結果は...

写真 2021-07-07 10 26 18.jpg

C値=0.50cm2/m2の高気密でした。
表示は四捨五入により0.5cm2/m2。

αA(家全体の隙間面積)は
35cm2 → 33cm2
n値(隙間特性値 範囲1〜2)が
1.37 → 1.34

と改善されました。

写真 2021-07-07 10 27 14.jpg

別段社長も改善できたことを
喜ばれていました。

変化した数値は少し小さいように思えますが、
これによる生活環境への影響は大きいです。
この変化がより暖かく、より快適な生活に結び付くはずです。

家を建てるお客様により良い住み心地を
提供しようと考える工務店さんの気持ちと期待に応えられるよう、
私も頑張ります。
続きを読む
posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 気密測定
最近のトラックバック