2021年10月20日

石川県小松市丸の内で気密測定


おはようございます
健太郎です。

IMG_3697.jpg

8月25日は 石川県小松市丸の内で
潟Rンセプト建築設計さまの
現場の気密測定を行いました。

IMG_2671.jpg

IMG_2672.jpg

現場は2階リビングの設計。
勾配天井&天井高の
開放的な空間です。

IMG_2679.jpg

お風呂は2階に付く模様。

IMG_2678.jpg

それではチェックしていきます。

サッシはリクシルのエルスターX。
樹脂トリプルガラス。

IMG_2675.jpg

サッシ周りは
コーキングを入れてから
気密テープを貼った
ダブルの気密処理。

IMG_2703.jpg

断熱材は屋根・壁ともに
アイシネンのウレタン吹付断熱。

梁、柱、間柱の取り合いに
気密テープを貼られていました。

IMG_2691.jpg

外壁はフェノバボードを貼った
付加断熱の仕様。

IMG_2704.jpg
IMG_2705.jpg

部屋の入隅には
コーキングが充填され

IMG_2706.jpg

壁と床の取り合いには
ウレタンが充填されていました。

ここは気密に有効なので
おススメです。

IMG_2680.jpg

剛床のジョイントは気密テープ。
柱周りはコーキングにより
気密処理。

IMG_2700.jpg

ここは玄関土間まわり。
モルタルがきれいに
施工されていました。

IMG_2698.jpg

基礎の気密パッキンの取り合いに
コーキング入れてから
ブチルテープで気密処理。

ちなみにこの現場、
コーキングを40本以上
気密処理に使っています。

IMG_2692.jpg

さて、測定前に
気密漏れを確認します。

IMG_2667.jpg

玄関ドアの段ボールの養生が
噛んでいたので折りたたみました。

IMG_2683.jpg

それでも少し
ドアの下端から気密漏れが...。

IMG_2688.jpg

ドアのパッキンを
手で起こして癖を取ります。

IMG_2689.jpg

漏気が酷い場合はパッキンの
下にスポンジ等を入れて
当たりを良くしましょう。

IMG_2684.jpg

ドアラッチを調整して
密閉度を上げました。

あまり、強く調整すると
電子ロックが掛かりにくく
なるので注意です。

IMG_2666.jpg

さて、大工さんの気合が入ったこの現場。
気になる気密測定の
結果はいかに...。

IMG_2693.jpg

でました。
C値 = 0.0cm2/m2 !!! (0.05cm2/m2未満)

正確には...
C値 = 0.045cm2/m2 のウルトラ気密でした。

IMG_2694.jpg

測定に立ち合いされた
お施主さま夫婦はとても喜び
測定結果を確認されていました。

αA(家全体の隙間面積)は
7cm2(3.5×2cm)。

n値(隙間特性値 範囲1〜2)は
1.20とレベルが高い。

IMG_2671.jpg

開放的な2階リビングの現場。
めちゃくちゃ暖かい家に
なりそうですね(^^♪

posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 気密測定
最近のトラックバック