2021年10月27日

石川県能美市徳久町で気密測定


稜です。

写真 2021-10-08 7 49 18.jpg

10月7日は石川県能美市徳久町で
トラスト住建鰍ウまの現場の
気密測定を行いました。

写真 2021-10-08 7 51 08.jpg

玄関ドアが引き戸ですね。
あんまり漏れませんように...

写真 2021-10-08 8 30 39.jpg

写真 2021-10-08 8 31 22.jpg

中に上がります。

写真 2021-10-08 8 26 32.jpg

写真 2021-10-08 8 36 16.jpg

断熱は屋根壁ともに
ウレタン吹き付け断熱と
なっています。

写真 2021-10-08 7 54 23.jpg

サッシはリクシルのエルスターS。
樹脂ペアガラス。

写真 2021-10-08 8 26 10.jpg

チェックしていきます。
サッシ周りはコーキングで
気密処理してあります。

写真 2021-10-08 9 01 45.jpg

サッシと窓台の間に挟んであるのは、
水切り用の透湿シートでしょうか。
しっかりと上からテープが
貼られていますね。

写真 2021-10-08 8 38 30.jpg

床断熱ですので、
剛床のジョイント部分に
気密テープが貼ってあります。

写真 2021-10-08 10 03 45.jpg

ホールダウンの金物。
ちゃんとコーキングが打たれています。
床断熱の場合は貫通部を
埋めておかないと気密漏れします。

IMG_3696.jpg

外部収納の付近にある
配線の貫通部がなんだか怪しい。
大工さんがコーキングで
気密処理してくださいました。

写真 2021-10-08 9 10 13.jpg

チェックが終わりましたので、
測定に移ります。
気になる結果は...

写真 2021-10-08 9 16 12.jpg

C値=0.17cm2/m2の超高気密でした。
表示は四捨五入により0.2cm2/m2。

写真 2021-10-08 9 48 29.jpg

C値改善作業(隙間埋め)をはじめます。
勝手口のスタイロの隙間から、
スゥ...と漏気がありました。

写真 2021-10-08 9 20 03.jpg

監督さんにコーキングで
隙間を埋めていただきました。

写真 2021-10-08 9 26 08.jpg

玄関周りからも漏気が。
ウレタンで気密処理をしました。
ここは本当に漏れやすいです。

写真 2021-10-08 9 32 29.jpg

サッシの下部、隅の方から
スゥーッと漏気を感じます。
恐らく気密処理として貼った
テープが浮いてしまったのでしょう。

写真 2021-10-08 9 33 51.jpg

数か所ありましたので、
コーキングで気密処理を
していただきました。

それでは再度測定に移ります。
結果は...

写真 2021-10-08 10 00 36.jpg

C値=0.16cm2/m2の超高気密。
表示は四捨五入により0.2cm2/m2。

αA(家全体の隙間面積)が
30cm2 → 28cm2
と改善されました。

写真 2021-10-08 10 14 07.jpg

この結果に、監督さんは
少し悔しそうにしていました。

今回、玄関引き戸からの漏気は
あまり感じられませんでしたし、
改善した箇所の漏気量からして
もう少し数値が良くなると
思っていたのですが...。

次こそは気密をより良く
改善できるように頑張ります。
posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 気密測定
最近のトラックバック