2019年03月26日

2階のトイレの音が気になる(前半)


おはようございます、健太郎です。

01.jpg

自分の家のトイレの話です...。

うちには吹き抜けがあるのですか
そのせいか2階のトイレの音が
かなりリアルに聞こえます。

02.jpg

子供たちが2階トイレに籠ることも多く(スマホか?)
最近ではドア全開で用を足しているのでは?
と思うほどでした。

そこで対策することに...。



★ 対策1 引き戸のクリアランスを見直す

04.jpg

うちのトイレは引き戸。
よく見ると引き戸とドア枠のクリアランスが
5ミリ以上の開いています。
これは開き過ぎでしょ〜。

06.jpg

引き戸にはクリアランスを調整する
ネジがありました。
極力隙間を無くすようにプラスドライバーで
調整しました。(上下左右)


★ 対策2 モヘアを調整する

08.jpg

モヘアってドア枠についている
モケモケの毛のことです。
この毛の長さを調整できることを
最近知りました。

こいつを長く伸ばすとドアとの
クリアランスが狭くなります。

10.jpg

調整箇所は4箇所。
マイナスドライバーより
1円玉の方が調整し易いです。(調整幅4ミリ)

010.jpg

ここまで毛が伸びました。

ここまでの対策で少しは音が消えるのか?
試しにトイレの水を流しましたが
効果は微妙...。


★ 対策3 隙間埋めスポンジを貼り付ける

13.jpg

これはやりたくはなかったのですが
もう隙間埋めスポンジ(すきまテープ)に頼るしかない。
引き戸とドア枠の隙間にすきまテープを貼ります。

14.jpg

引き戸を外して、すきまテープを
しっかり貼りました。

11.jpg

こんな感じです。
モヘヤのとなりに
すきまテープを貼りました。

12.jpg

引き戸を入れるとこんな感じ。
ほぼほぼ隙間なし!!!
戸の開閉で「ザーッ」とスポンジが擦れる音がします。
嫌でしたが効果が出ればすべて良し。

子供にテストしてもらいました。
効果ありです!
効果ありですが、排水の音が消えていません。

031.jpg

あと、うちはユニットバスの上が
2階トイレの配置になります。

お風呂に入っているときに
2階のトイレを使われると
『 ザッバーン!!、ゴボゴボゴボ... 』と
ディズニーランドのスプラッシュマウンテンばりの
音が天井から聞こえます。(うひゃ〜)

今回の対策ではそれらの音には
まったく効果がなかったという結果でした(*_*;
リベンジは後半で。


to be contenued...。
posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 騒音と防音
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185748566

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック