2019年03月27日

2階のトイレの音が気になる(後半)


おはようございます、健太郎です。

前回に続き、『 2階のトイレの音が気になる 』に対し
対策した自分の家の話です。

01.jpg

やはり、吹き抜けがある家だと
2階のトイレの音が気になるとよく耳にします。
そんな方たちの参考になればと思います。

031.jpg

さらに...。
うちの間取りは1階のユニットバスの真上が
2階のトイレになります。
お風呂に入っているときに、2階のトイレを使われると
『ザッバーン!!、ボコボコボコ...。』と凄まじい
排水の音が聞こえます。

IMG_1298.jpg

そこで...。
ユニットバスの点検口から
2階トイレの床下を確認しました。

うちはフォームライトSLさんのウレタン吹付断熱なのですが
2階床下にも吹付してくれてます。
またトイレの排水配管には吸音シートが
キチンと巻いてありました。


それなのになぜ凄まじい排水音がするの!!


『 やはり吸音が間に合ってないのだろう。
 グラスウールを片面裸にして貼り付けると効果がある』と
 うちの社長がアドバイスしてくれました。

20.jpg

と言うことでやってきましたホームセンター。
最近ではある程度グラスウールを置いてくれています。

21.jpg

吸音用ですが100ミリの厚みは欲しいです。
予算とサイズの関係からマットエース10kgを購入しました。

23.jpg

早速 家に戻り、グラスウールの袋の片面を破りました。
あとユニットバスの上でグラスウールが長いと
施工しずらいので半分にカット。

24.jpg

いや〜思いのほかきれいに貼れません。
吸音したい側に裸にしたグラスウールを
向けて貼り付けます。
断熱が目的だったら隙間があるのでNGですね。

27.jpg

取り合えず2階トイレの床部と排水配管を覆い
吸音させるのが目的。
ここでタッカー、気密テープ、高級気密テープの
ユラソールもふんだんに使い貼り付けました。

IMG_1303.jpg

うちでは光ケーブルをユニットバスの上に落とし
そこからLAN配線を12本ほどはわしていますので
配線を避けるのが大変。

26.jpg

続いて床下に向かう排水配管を巻いていきます。
ユニットバス上部で約1.8メーターほど
巻きましたが難儀でした。

IMG_1749.jpg

最後に屋根裏からトイレ天井に移動し
グラスウールを貼り付けました。(ダウンライト避けて)

写真はないですがトイレの間仕切り壁の中に
グラスウールを押し込みました。
もちろん室内側に裸にした
グラスウールを向けて...。

01.jpg

終了したときには
腕が傷だらけに... (*_*;

その甲斐あってか
2階トイレの音が以前に比べ3分の1ほどになりました。
これで来客中に2階でトイレを使用しても
恥ずかしくない様になりました。

03.jpg

お風呂に入っているときに
2階のトイレを使われても
遠くの方で排水の音が聞こえる...。レベルになりました。

裸のグラスウールで吸音作戦
効果ありです(^^♪


posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 騒音と防音
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185749163

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック