2020年09月10日

1年ぶりに白山岩間道、露天風呂



この夏の猛暑で、しばらく好きな山登りもしていませんが、1年ぶりに白山岩間道登山口にある岩間露天風呂に行ってきました。

IMG_0911.JPG

岩間の山崎旅館の前からの岩間林道は一般車両は通行止めです。

ここから露天風呂まで1時間余りの林道歩きになります。

山と谷の中の川とが深く切り立ったV字谷を左に見ながらの歩きです。

IMG_0912.JPG

林道には花が咲いて、もう中には秋の花の萩も咲いていました。

IMG_0914.JPG

IMG_0916.JPG


IMG_0921.JPG

IMG_0923.JPG

登り道の林道を振り返ると、結構登ってきました。林道入り口方面に、山毛欅山がどんと見えます。


IMG_0920.JPG

林道脇の山から流れ落ちる水場は冷たくて最高でした。

IMG_0917.JPG


IMG_0918.JPG

IMG_0919.JPG

この水場で若い男の人に出会いました。

昨夜は日本秘湯の湯の山崎旅館の泊まったそうで、山崎旅館の温泉の元湯の岩間の源泉まで歩きたくて登ってきた人でした。初めて来たということ。

この林道は何年も前のがけ崩れのため、この日も工事車両が入っていました。

IMG_0924.JPG


IMG_0935.JPG

がけ崩れの箇所を上り下りして、谷底を覗くと美しい霞滝。落差70mもある滝、谷底から見上げればすごい滝でしようが、残念!ここからは谷底には行けません。

IMG_0926.JPG

IMG_0927.JPG

IMG_0925.JPG


削られてむき出しの山肌に中の川がいかに急峻な谷かわかります。

IMG_0928.JPG


約1時間ほどで岩間の源泉の湯けむりが見えてきます。

IMG_0931.JPG

IMG_0930.JPG

ここから山崎旅館や、延々10Kmほど遠い先の一里野温泉まで林道の下に配管を埋め込んで温泉を運んでいる岩間の元湯の源泉です。

この源泉のすぐ下に石を囲み熱い源泉を川の水で冷やした6帖くらいの露天風呂があります。

IMG_0929.JPG

林道工事関係者の人が仕事をした後、くつろぐためにつくった露天風呂です。

この日はすでに2人の人が早朝から来てお湯の調整をしていただいたので、すぐ入れました。

川の水の取り入れ口に葉っぱや小石などで詰まると、80℃近い熱湯になりとても入れません。

この露天風呂が好きな人がボランティアで掃除やお湯加減の調整をしていただき感謝です。

一緒に登ってきた若い人は温泉につかりながら、この大自然の初めての露天風呂に感動していました。

IMG_0933.JPG

温泉の後はすぐ近くの避難小屋で先に来ていたお2人と我々とで温泉談義の花が咲きました。

大自然に溶け込んだ温泉と林道歩きは何度来ても感動します。











posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187878881

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック