2021年07月12日

石川県白山市北安田で気密測定


おはようございます
健太郎です。

IMG_0846.jpg

6月8日は 石川県白山市北安田で
トラスト住建鰍ウまの現場の
気密測定を行いました。

IMG_0847.jpg
IMG_0848.jpg

とてもきれいに清掃された
明るい室内。

IMG_0855.jpg

天井は無垢の板張り仕様。
真ん中の隙間はLED照明が
つくのかな。

IMG_0859.jpg

大きな吹き抜けがあるようです。
2階の天井にはシナベニヤが
貼られていました。

IMG_0851.jpg

サッシはYKKのAPW330。
樹脂ペアガラス。

IMG_0852.jpg

サッシ周りはコーキングにより
気密処理。

IMG_0856.jpg

そのサッシから覗くと
トラストさまらしく
人目を気にしないでよい中庭が...。
家族でバーベキューができます。

IMG_0853.jpg

断熱材は天井、壁、床ともに
アイシネンのウレタン吹付断熱。

IMG_0865.jpg


さて、気になる気密測定の
結果はいかに...。


IMG_0864.jpg


C値 = 0.32cm2/m2 の超高気密でした。

表示は四捨五入により0.3cm2/m2。
IMG_08461.jpg

ん?悪くない気密ですが
いつものトラストさまの
数値ではないですね。

すでに排気フードが付いていたため
室内側のスリーブで目貼りしましたが
見逃している箇所があるのかも...。

IMG_0871.jpg

30分後...。

おっと見つけました。
小屋裏の大屋根部分に
目貼りしていない換気ダクトを発見。

2階の天井も板張りされていたため
気づきませんでした。

さて、仕切り直し。
目貼り後の気密は...。

IMG_0876.jpg


C値 = 0.20cm2/m2 の超高気密でした。


IMG_0868.jpg

それではC値改善(隙間埋め作業)を
開始します。

まずは玄関周りをチェック。

IMG_0869.jpg

気密パッキンのジョイント部から
何箇所か気密漏れがありました。

IMG_0870.jpg

隙間にコーキングを充填。

IMG_0905.jpg

玄関ドア周りはコーキングで
気密処理されていましたが
1部コーキング切れがありました。

切れた部分の上から
しっかりコーキングを打ちました。

IMG_0851.jpg

測定時に
いつもサッシの漏気を
チェックしています。

IMG_0894.jpg

一番大きい引き違いサッシから
そこそこ漏気がありました。

IMG_0880.jpg

監督さんがサッシ調整を試みます。

IMG_0879.jpg

通常のトライバーでは短すぎて
届かない調整箇所が...。

IMG_0895.jpg

現場が家から近くてよかった。
車用の光軸調整ドライバーを
持ってきました。(私の趣味アイテム)

IMG_0877.jpg

それ使って何とか調整
しました。

IMG_0901.jpg

漏気もなくなり
監督さんは満足された様子。

さて、気になるC値改善後(隙間埋め後)の
測定結果は...。

IMG_0904.jpg


C値 = 0.17cm2/m2 の超高気密でした。

表示は四捨五入により0.2cm2/m2。
IMG_0903.jpg

測定結果に監督さんは
ほっとして結果を
撮影されていました。

今回のC値改善(隙間埋め作業)により
αA(家全体の隙間面積)は
27cm2 → 23cm2 と
4cm2 改善しました。

n値(隙間特性値 範囲1〜2)は
1.30 → 1.22と改善。
監督さんにサッシ調整して
頂いたのが効いたと思われます。

IMG_0854.jpg

それにしても目貼りしていない
隠れたダクトに気が付いて良かった。
何かがおかしいと思ったら
チェック!チェック!!ですね(^^♪

【気密測定の最新記事】
posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 気密測定
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188800499

この記事へのトラックバック
最近のトラックバック