2023年03月19日

植え替え 妻のつぶやき


水仙の植替えをしました。

IMG_0285.jpg

去年の秋に地植えの水仙を鉢植えにしたのですが、

鉢が浅すぎたようで茎の白い部分が土の上に出ています。

それがずーっと気になっていました。

IMG_0287.jpg

そこで、深めの鉢に植え替えることにしたのです。

鉢の底に10p程土を入れ写真の形のまま取り出した水仙を鉢に入れ

上から土をかけて出来上がりです。

IMG_0293.jpg

このようにスポッと入ってくれれば簡単なのですが、

後の3鉢には苦労しました。

IMG_0289.jpg

それでも泥だらけになりながら無理やり押し込め、

全部で4鉢植え替え完了です。

IMG_0295.jpg

旦那は家に水仙があるのを知らないようで、

向かいの公園の水仙ばかり褒めています。

IMG_0282.jpg

気づけよ〜!!

posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年03月18日

胡蝶蘭 妻のつぶやき


『胡蝶蘭』が咲きました。

IMG_0611.jpg

IMG_0613.jpg

きれいに咲いたので『みんなに見てもらいたい…』と思い、

幼稚園に持っていきました。

IMG_0407.jpg

受付に飾って先生方に喜んでもらったのですが、

パンフレットなどいろいろ置いてあって『綺麗さ』が発揮できません。

IMG_0571.jpg

そこで、

旦那が三味線を披露する『つどい』に持って行って飾りました。

IMG_0578.jpg

コロナ以来何年かぶりの『三味線披露!』

『つどい』には70人もの人が来られたので私の方が緊張しました。

IMG_0582.jpg

三味線もお花もみんなに褒めてもらい

気をよくして帰ってきました♪

IMG_0570.jpg

暖かくなって暖房を使わなくなったら、

事務所に飾りたいと思います。

posted by 山男のつぶやき at 07:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年03月16日

桜と白山と伏流水の水


石川県白山市美川町の河津桜が満開になりました。

IMG_5184.JPG

IMG_5193.JPG


IMG_5192.JPG

IMG_5190.JPG

IMG_5187.JPG


ピンク色の桜の向こうには真っ白い白山、きれいですね。

IMG_5213.JPG

ピンクの濃い河津桜を探勝し、帰りはすぐ近くの白山の手取川からの伏流水、恵みの蓮池の水をいただきました。

IMG_5207.JPG



IMG_5208.JPG
posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年03月14日

白山、河内、鳥越の手取川歩き


山登りに、いつも道路を車で素通りしている場所の石川県白山市、河内、鳥越の手取川に面した、まだ歩いたことのない田んぼ道を歩きました。

IMG_5181_1.JPG


手取川の橋の上から眺めると緑っぽいきれいな水と雪解けの山に癒されます。

IMG_5183.JPG


もう雪のない田んぼ道からは山裾の集落の家並みを見ながら誰一人とも合わない道歩きでした。

IMG_5178.JPG

IMG_5174.JPG


加賀平野を流れる広々とした手取川は、ここ山裾になると様子が違い、川幅が狭くV地谷の間を水音を立てながらの水の流れです。

IMG_5180.JPG


IMG_5179.JPG

約1時間余りの静かな歩きで、川と山並み集落を見ながらの癒しの歩きで、心が洗われました。
posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年03月12日

河津桜 妻のつぶやき


「河津桜が咲いた」と旦那が言うので、

見に行ってきました。

IMG_0647.jpg

場所は美川のAコープの蝶屋店から

金沢寄りに100mほど歩いた川沿いです。

IMG_0652.jpg

こんな『のぼり』も立っています。

IMG_0649.jpg

ちらほらと花見の方が20人くらい来ていましたが、

花はまだ5分、木によっては3分咲き…といったところです。

IMG_0641.jpg

河津桜はソメイヨシノよりピンクが濃いので、

可愛さが増します。

IMG_0639.jpg

この暖かさなら

来週には満開になると思います。

IMG_0653.jpg

もう1度行かなければ…ね♪

posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年03月11日

お買い物 妻のつぶやき


姉から「買い物に行きたい!」と電話がありました。

IMG_0208.jpg

もれなく『ゆず』も付いて来るとか、

いや〜な予感!

IMG_0218.jpg

予感はすぐに的中!

スーパーに入ってすぐの所に本のコーナーがあって、

ここで早速『ゆず』がひっかかってしまいました。

IMG_0338.jpg

ばーちゃんは「ダメ!」と言ってさっさと行ってしまいました。

『ゆず』は私に恨めしそうな目を…。

IMG_0215.jpg

5〜600円の物だろうから…とOKしたのですが

なんと900円もするのですョ!

IMG_0221.jpg

それから本来の目的である『飴ちゃん』選びです。

飴…と決めてはいるものの

見るもの全てが欲しくなりなかなか選べません。

IMG_0214.jpg

時間をかけてようやく選んで私たちの買い物が終わったのに

姉はゆったりとさも1人で来たかのように買い物を楽しんでいます。

IMG_0298.jpg

ゆずと姉、どっちも問題です!!

posted by 山男のつぶやき at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年03月05日

くすりのアオキ 妻のつぶやき


近くの『くすりのアオキ』が

今まであったお店の向かいに場所を移して開店しました。

IMG_0504.jpg

2月の初めにオープンしたのですが、

いつも駐車場が満杯なので行くのを躊躇していました。

IMG_0506.jpg

この場所は以前『Aコープ』のスーパーがあったので、

スーパー形式のお店にしたのでしょうか、

丸っきりスーパーです。

IMG_0508.jpg

2月10日に初めて行ったのですが感動するくらい安いのです!!

どうしてもっと早く行かなかったのか、

これでは買うつもりがない物でも買ってしまいます。

IMG_0507.jpg

『ブナシメジ』はよく使うのですが、

久々にでこんな値段を見ました。

IMG_0512.jpg

お肉もお魚もあります。

もちろんお菓子だってあります。

IMG_0517.jpg

今、何回目かの値上げしているポテトチップが

この値段です!!

IMG_0513.jpg

1回目は旦那と行ってきたですが、

午後からもう1度一人で行きゆっくりと廻ってきました。

IMG_0521.jpg

たくさん買ってきたので、

せっせと消化いたします。

posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年03月04日

マイナンバーカード(2) 妻のつぶやき


20,000円のポイントが付くマイナンバーカードの申請が

2月28日で終了しました。

IMG_0558.jpg

私たちは2月の初めに申請し、

先日、出来た…とのはがきが来たのでカードを貰ってきました。

IMG_0551.jpg

ポイントの申請は稜にお願いして、

『アルビスとイオン』のカードに入れてもらいました。

IMG_0556.jpg

ポイントは2〜3日で入るというのに、

1週間たっても入らないのでアルビスで聞いてみると…、

IMG_0591.jpg

ポイントの方ではなく、

現金チャージの方に15,000円入っていました。

IMG_0593.jpg

でも、残りの5,000円は

カードに20,000円チャージしないと入らない…と言います。

IMG_0592.jpg

これっておかしくないですか?

お店は日本中の人から40,000円分

(ポイント20,000円+チャージ20,000円)の売り上げを

確保したことになるんですよ!!

posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月27日

浴室乾燥機(マックス)の異音 ベアリング交換


おはようございます
健太郎です。

IMG_3778.jpg

うちの浴室には
マックスの浴室乾燥機(UFD-16A)が
ついています。

IMG_3779.jpg

使い始めてやわら10年。
モーターのベアリングが摩耗しており
「キュイーーーン」という高音の
異音を発生させてます。(頭が痛くなるヤツ)

今更のことではなく 約8年前から
この音に悩まされていました。(2年目で発動)

今回は重い腰を上げ、浴室乾燥機の
モーターのベアリングを交換する話です。

IMG_3780.jpg

まずは浴室のブレーカを
切断します。

IMG_3784.jpg

カバーのキャップと
固定するネジを外します。

IMG_3786.jpg

フィルター掃除をして
なかったのでかなり汚いです。

後で シロッコファンと
カバー&フィルターを
水洗いで清掃しました。

IMG_3790.jpg

これは浴室点検口から
のぞいた状態。

蛇腹のダクトはビス4本で
止まっていたので外します。

IMG_3792.jpg

リモコンのコネクターを
外します。

IMG_3795.jpg

電源端子カバーを
外すとこんな感じ。

IMG_37951.jpg

少なくとも電源(+−)の2本と
アースを外す必要がありました。

IMG_3789.jpg

浴室に戻り固定する
ビスを外し、本体を下ろします。

IMG_3800.jpg

本体を下しました。

金属の外装を外すために基盤も含め
ネジというネジをすべて外します。

IMG_3801.jpg

銀色の丸いのが
モーターのカバーです。
カバーのネジを外して
開けます。

IMG_3802.jpg

モーターがやっと見えましたが
まだまだです。
ゴムカバーを外します。

IMG_3803.jpg

アースを外します。

IMG_37871.jpg

本体を裏返します。

ヒーター用の機構と
シロッコファンのカバーを外します。

次に シロッコファン先端の
袋ナット、シロッコファンと
順に外します。

IMG_37872.jpg

外すとこんな感じ。

この時の心境は
もう正常に動かないだろうと...
弱気になってました。

ゴム付きワッシャーを外し
モーターのシャフトを叩いて
モーターを外します。

IMG_3804.jpg

金属カバーを外し
シャフトを叩いでコアを
抜き取ります。

IMG_3805.jpg

コアを抜いた状態。
やっとベアリング(2個)が
見えました。

IMG_3807.jpg

ベアリングプーラーを使い
コアからベアリングを抜き取ります。

※ベアリングプーラーは ベアリングを
 引き抜くための工具です。

IMG_3810.jpg

ベアリングが抜けました。
1つはめちゃ錆びてます(^^♪

ベアリングの位置決めに
Eリングが入っており助かります。

IMG_3811.jpg

新しいベアリングを
かなブラシの柄を使って叩き
圧入しました。

ベアリングは NTN製 608ZZ。

IMG_3812.jpg

ベアリングは極力
素手で触らないよう
手袋をして作業しました。

IMG_3813.jpg

戻し作業は割愛しますが
めちゃくちゃ時間が掛かりました。

途中、基盤のコネクターの差し忘れや
風の逆流防止シャッターの
ギアの組付けがうまくいかなくて
エラーが出ました。

最終的にはうまく稼働し
モーター音が ...
「キュイーーーン」という 嫌な高音から
「コーー」という 静かな低音に変わりました。

IMG_3778.jpg

部品の買い出しも含め
8時間以上もかかっているため
2度としたくない作業です。

ですが ...
以前はリビングにまで
聞こえた嫌な高音が
交換後は全く聞こえなくなり
満足のいく結果になりました。
よかったよかった (^^♪


posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月26日

おひな様(3) 妻のつぶやき


あちこち『おひな様』を見てきましたが

七尾にも飾られているというので行ってきました。

IMG_0530.jpg

場所は七尾の能登食祭市場で

金沢の近江町のようなところです。

IMG_0529.jpg

おひな様は七尾にちなんで『770体』飾られています。

IMG_0534.jpg

『ひな祭り』は娘の幸運と健康を願ってのお祝いで、

『ひな人形』には親の思いが込められています。

IMG_0536.jpg

おひな様は髪飾りが豪華だったり、

全然付けていなかったりと

その時その時のはやりが反映されているそうです。

IMG_0535.jpg

ちなみに、今年は『マスク?』

IMG_0531.jpg

一般家庭で飾られなくなった『おひな様』を

このように飾ってくれる…ってとてもいいことですが、

『武者人形』もこのように飾ってくれるところありますか??

posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月25日

誕生日 妻のつぶやき


先日??歳の誕生日を迎えました。

IMG_0527.jpg

息子からプレゼントは何がいい?

と言われていて例のごとく「土!」と答えたところ…。

IMG_0526.jpg

こんなにも買ってきてくれました。

自分で買うときは広告の品の安い土を買うのですが

息子たちが買うのは結構いい土なので大切な花に使いたいと思います。

IMG_0525.jpg

おまけにお菓子も付いていました。

私が貰ったのに、

旦那が許可なくチョコレートを食べていますが…ね。

IMG_0524.jpg

私はこのところ欲しいものはネットでバンバン買っています。

このオーストリッチの『長財布』も

ネットで買ったのですがどうやら『偽物』のようです。

IMG_0541.jpg

強く指で押すと表面の皮がずるっとなりしわが寄ります。

私の持っている二つ折りの財布はこんなにはなりません。

IMG_0542.jpg

偽物でもしっかり使えればいいのですが、

カードが入れにくく使い勝手が悪そうです。

楽天、しっかり管理してくれ〜!!

posted by 山男のつぶやき at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月23日

チーズフォンデュ 妻のつぶやき


アメリカに住んでいる姪が春にまた日本に里帰りするというので、

今度は女子会をし『チーズフォンデュ』をしよう…ということになりました。

IMG_9814.jpg

私は『チーズフォンデュ』が食べたことがなく

「死ぬ前に1度食べてみたい」と言ったからです。

IMG_9817.jpg

でも今は簡単にできる物がスーパーに売っているとのこと。

IMG_9816.jpg

早速に買ってきました。

フランスパンも買ってきて、あとは冷蔵庫に入っている食材を並べたのですが…。

IMG_9815.jpg

シュウマイ、じゃが芋、南瓜、ズッキーニ、ブロッコリーありの

『和風チーズフォンデュ』です。

IMG_9009.jpg

ワインも飲んで、久々のディナーでした♪

posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月22日

手取川の新しい橋を渡りました


石川県の霊峰白山を源流とする手取川の堤防の道歩きは何十回と歩いていますが、日本海の海に面した美川大橋から、上流の手取大橋の間に何年も前から新しい橋の建設が始まっていました。
いつも工事中の橋を眺めて歩いていましたが、橋の工事が終わったようです。

IMG_5123.JPG

川北町橘から川を渡り能美市の福島町につけられる「川北能美大橋」(537.3m)の新しい橋です。

3月5日の正式に開通する橋ですが、もうほとんど橋は完成しており、新しい橋を歩きたくなり渡りました。川北町の田んぼ道を歩き、川北から福島町に向けての歩きです。

IMG_5103.JPG

IMG_5109.JPG

IMG_5110.JPG


車道の右に広い遊歩道のある橋でした。

IMG_5112.JPG


IMG_5116.JPG


橋の上から下流の美川の海に流れる手取川がきれいです。

IMG_5115.JPG


橋を渡り福島町に通じる道路がまっすぐです。

IMG_5121.JPG


帰りには川の土手にスイセンの花が咲いており、美しい可憐な花に癒されました。

IMG_5128.JPG


IMG_5130.JPG


元のスタートの美川大橋の上から、河口を渡る北陸自動車道の橋の下からの日本海の海を眺めながら帰りました。

IMG_5132.JPG


IMG_5134.JPG

新し橋ができたので、橋を渡るいろいろなコースの歩く道が増えて、これからが楽しみです。

posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月20日

海の道、砂で埋まってた!


石川県金沢市安原のいつもの海の道と潮騒の森の道歩きをしました。

IMG_5079_1.JPG

IMG_5082.JPG


天気は良いのですが、海からの強風がすごく、遊歩道が途中から砂に埋まって砂山の道歩きになりました。

IMG_5080_1.JPG

IMG_5085_1.JPG


いつもはすれ違うウオーキングしている人に出会うのですが、この日は砂山のためか、誰一人とも会いません。

IMG_5087.JPG


砂の山は歩きにくく、なんとか海側の道を歩き通して、今度は潮騒の森のみち歩きです。

帰りの道はなんとトラックの車の通った跡があり、黒い土でドロドロです。

IMG_5089.JPG



道の伸びた枝など切り、遊歩道を整備している車と職人さんがおられて職人さんの感謝です。

IMG_5091.JPG


雪が少し残っており、冬なので、いつものような花はありませんでしたが、黒い実や赤い実のなっている木があります。

IMG_5098.JPG

IMG_5097.JPG

花のない季節の道歩きでしたが、大自然の冬の道歩きを楽しんできました。





posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月19日

おひなさま展 妻のつぶやき


大判焼の待ち時間に

同じ敷地内にある吉野工芸の里の『おひなさま展』を見に行きました。

IMG_0479.jpg

『おひなさま展』は無料で見ることが出来るんです。

IMG_0482.jpg

中に入ると個性豊かなお雛様が飾られていました。

IMG_0488.jpg

このお雛様は昭和初期のものでしょうか、

かんざしが大きくて華やかでとってもきれいです。

IMG_0483.jpg

ここは販売もしていて、

値段の付いているものは買うことが出来ます。

IMG_0484.jpgIMG_0485.jpg

可愛いお雛様がいっぱいです。

IMG_0487.jpg

お寿司だってあります。

美味しそうに出来上がりました。

IMG_0490.jpg

私はお雛様が大好きで、

見るもの全て欲しくなります。

posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月18日

山法師の大判焼 妻のつぶやき


先日、山法師の『大判焼』をお土産として配ったところ、

すごく評判が良かったのでまたまた買いに行ってきました。

IMG_0495.jpg

今回の待ち時間は40分です。

40分も待たされると、

1個や2個買ってたのではあわないので12個も買いました。

IMG_0502.jpg

友だちが「山法師の2号店が白山比盗_社の駐車場にあるよ」と。

2号店は『おもてや』と言い、

彼女が行ったときは2時間待ちだったので買うのを止めたそうです。

IMG_0499.jpg

ちょっと興味があったので帰りに寄ってみたのですが、

駐車場に入るのにも渋滞していて車が10台ほど並んでいました。

IMG_0497.jpg

大判焼は決して安くはないのですが、

それでも大繁盛で私が行ったときは1時間待ちでした。

IMG_0498.jpg

ちなみに平日は予約できるそうです。

(火曜日は休み?)

posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月14日

冬の河北潟干拓地歩き


石川県金沢市、河北郡内灘町、かほく市にまたがる河北潟干拓地歩きが好きで、酪農の牛を見に以前なんども歩きましたが、今度は牛ではなく、農作畑の道歩きをしました。

IMG_5060.JPG


2月の日曜日早朝で、海に近いためか、雪は少しだけ畑にある程度で、農道は歩きやすかったです。

IMG_5064.JPG


IMG_5072.JPG


広大な広々とした干拓地歩きで、早朝のためか、誰一人歩いている人はいませんでした。

IMG_5073.JPG


日曜日の朝早くから、レンコン畑の中に農家の人が水の中に胸までつかり、レンコンの収穫をしているのにはびっくりしました。


IMG_5066.JPG


IMG_5076.JPG


IMG_5075.JPG


収穫に忙しい農家の人の日曜祭日もなく、働いている姿に、自分は道歩きなどしていてもよいのかなと、農家の人に頭が下がります。

帰りの用水の中に泳いでいる水鳥に癒される道歩きでした。

IMG_5077.JPG





posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月12日

ごはん屋さん 妻のつぶやき


お雛様を見てから食事をしよう…と思ったのですが、

お店を見つけることが出来ません。

IMG_0321.jpg

朝市の通りまでぐるぐる歩き回ったのですがなく、

スーパーに行ってお客さんに

「近くにごはん屋さんありませんか?」と聞き教えてもらいました。

IMG_0328.jpg

そこは以前に大野に来た時入ろう…としたお店で、

その時は満席で待たされ、待ちくたびれて帰ったお店でした。

IMG_0325.jpg

今回はお昼の2時を過ぎていたからか空いていました。

旦那は福井の名物『ソースカツ丼』

私は『特製醤油カツ丼』を注文しました。

IMG_0326.jpg

私のカツ丼の上に大根おろしが乗っていて、

そして『カツ』は食べやすいように半分に切ってありました。

IMG_0329.jpg

美味しかったのですが次に行ったとき、

「お勧めは何ですか?」と聞いてみようと思いました。

美味しそうに『オムライス』を食べていたお客さんがいたので…。

続きを読む
posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月11日

大野のおひなさま 妻のつぶやき


先日、テレビでも放送されていた

福井県大野の『おひなさま』を見に行ってきました。

IMG_5033.jpg

今年はおひなさまは道の駅と2か所で展示しているのですが、

私たちは『平成大野屋平蔵』の方に行ってきました。

IMG_0308.jpg

建物の重厚さに圧倒されつつドアを押します。

3〜4年前にここのおひなさまを見に来たのですが、

ものすごく感動したことが忘れられず、また来たのです。

IMG_0309.jpg

以前来たときは裏にもおひなさまが飾られていて

ぐるっと見て廻ることが出来ました。

IMG_0312.jpg

今年の2か所に飾られたせいか正面のみの展示で、

それでも1,000体も飾られているそうです。

IMG_5040.jpg

子どもが成人された家からの寄贈だそうですが、

これだけ並べると圧巻です!!

IMG_5037.jpg

おひなさまの顔がいいですね、

いつまでも見ていられます♪

続きを読む
posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
2023年02月06日

海まで雪原の道歩き


このところ冬の季節風が強く、一面の雪景色となりました。
いつもの海までの散歩道も雪で埋まり、誰一人も歩いた靴跡がありません。
雪のないときは田んぼや畑を見て歩きますが、雪で埋まると一面の雪原の姿、こんなに変わるんだと季節の違いと趣をを感じます。

KIMG0114.jpg


この雪原の道をひたすら歩き、海岸線に出ました。
海岸線 の遊歩道も真っ白です。

KIMG0122_01.jpg


白い遊歩道を歩き、河口まで歩くと、いつもの波寄せる白波の海です。

KIMG0121.jpg


KIMG0117.jpg

誰一人とも会わない雪原あるきで、リフレッシュできました。
posted by 山男のつぶやき at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
最近のトラックバック